なし調査
夏と言えば〜?
「梨〜!!」と言うくらい、うちの調査隊は梨好き♩
そんな調査隊、今回は、富士山の麓 富士市にある「富士梨」を調査!
実は富士市では、明治時代から本格的に梨の栽培が始まり、富士山の土と美味しい水、太陽の光がたっぷりと降り注ぐ温暖な気候のおかげで糖度の高い風味豊かな梨ができる事で知られているんですね (#^.^#)
さてさて、今年もたくさん富士の恵が育っているのでしょうか?さっそく農園に見に行ってみましょ〜☆
夏と言えば〜?
「梨〜!!」と言うくらい、うちの調査隊は梨好き♩
そんな調査隊、今回は、富士山の麓 富士市にある「富士梨」を調査!
実は富士市では、明治時代から本格的に梨の栽培が始まり、富士山の土と美味しい水、太陽の光がたっぷりと降り注ぐ温暖な気候のおかげで糖度の高い風味豊かな梨ができる事で知られているんですね (#^.^#)
さてさて、今年もたくさん富士の恵が育っているのでしょうか?さっそく農園に見に行ってみましょ〜☆
今回は、「西湖いやしの里 根場」にある「土あそび 富士炉漫窯」さんで季節限定 風鈴の絵付け をやってみることに♩
土で焼いた風鈴に絵の具で絵を描いていきます☆
今回は、新緑が気持ち良い、初夏の伊豆シャボテン公園に行って来たよ〜!
このシャボテン公園には、名前にもなっている通りサボテンが沢山あるのですが、公園内では5つの温室に分かれ、1500種類の世界中のサボテンや多肉植物が生育されているそうです!!
また、自由奔放に暮らしているペリカンやリスザル、クジャク、ワラビー、カンガルーたちと触れ合うこともでき、その他にも沢山の種類の動物達が暮らしているのですが、とにかくどれも近い!! 動物を間近で観察する事ができ、とっても魅力的で楽しい公園です(#^.^#)
とても広くて、写真だけでは到底その楽しさを伝える事はできないと思いますが、ほんの一部だけ、さっそく見に行ってみましょ〜(^o^)/
今回は、5月17日・18日の2日間、東京ビッグサイトで行われたデザインフェスタで、
delightarts-onlineより出展してきた「おーえんバッジ ワークショップ」について徹底調査!!
かれこれデザフェスには4回目の出展、ワークショップでは3回目♩
前回(voi.35)出展した時は、母の日だったということもあり「ありがとバッジ」に☆
そして今回(voi.39)は、6月から始まるサッカーワールドカップにちなんで、
お世話になった人、大切な人、大好きな人たちを「おーえん」する気持ちを大切にし、
その想いをバッジにしてプレゼントしようという「おーえんバッジ」に(#^.^#)
「おーえん」の気持ちさえ伝われば題材はなんでもOK!
デザフェスで刺激を受けまくった皆様のクリエイティブ魂をイラストにぶつけていただきます♩
その気持ちに料金はかかりません!Free of chargeです☆
おかげさまで、2日間でたくさんの方にお越しいただき、多くの応援イラストとメッセージを描いていただきました♩
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました(#^.^#)
「おーえんバッジ」特設サイトはこちら→ http://delightarts-online.com/o-en/
ここはどこ〜?
春のとある休日に、どうしても海が見たくなって江ノ島に行ってみることに〜♩
休日の江ノ島周辺って、車で行こうと思っても渋滞ばかりでなっかなか辿り着けないんですよね(;^_^A
なので、今回も途中で車はコインパーキングに入れて、電車を乗り継いで片瀬江ノ島駅まで到着!
この竜宮城のような駅を見ると、テンションが上がってきます↑↑↑
明けまして、おめでとうございます\(^o^)/
今年も楽しいこと、面白いことを求めてお馬さんのごとく駆け抜けていきたいと思っている調査隊ヾ(≧∇≦)〃
本年も、宜しくお願い申し上げます!!
皆様にとって、幸多き一年になりますように〜☆彡
今回は、静岡県駿東郡清水町にある柿田川に行ってみることに♩
こちらの柿田川は、全長約1.2kmで、日本で最も短い一級河川☆
大量の湧水を水源とする日本でも稀有な川で、長良川・四万十川とともに日本三大清流に数えられており、名水100選や日本の秘境100選にも選ばれているとか!
では早速、駐車場の脇に立っていたこちらの駅??から出発してみましょ〜(^o^)/
今回は、富士山がよく見える西湖の根場にある「西湖いやしの里根場」で匂袋体験♩♩
こんな茅葺き屋根が並ぶタイムスリップしたような空間の中で、どんな香りと出会えるのでしょうか(*´∇`*)
さっそく行ってみよー!
10月3連休の中日は、スカっと青空が広がる秋晴れでしたね〜♩
あまりにも気持ちが良かったので、美しい富士山の見える絶景ポイントを求めて山中湖のパノラマ台まで足を伸ばしてみましたよ♩
この時期は、一面にススキ野原が広がり、秋色に包まれる最高のロケーション(#^.^#)
今回は、さらに高い所まで歩いて行けるというので、ここから明神山の山頂まで登って調査してみることに〜☆